Googleアドセンスに受かって「さぁ収益化を頑張るぞ!」と意気込んだものの、設定がよくわからないから「自動広告」に設定した人…。私です…。せっかくキレイに作った文章の合間に広告が入ってしまいました。ブログを読んでいて、途中に出てきてしまうと読むのが嫌になっちゃいますよね。どうやって修正すれば…。
こんな疑問を持っている方へ。この記事では早速やらかした私が、自動広告設定を完全に止める2ステップを紹介します。
自動設定した経緯

まずGoogleアドセンスの審査を通過した後、上の画面になります。そこで『[広告]ページに移動』が出てくるのでクリックしました。([トップに戻る]ボタンもあります。)

次にこのページが出てきます。「おっ、すぐ設定できそう!」と思い『開始する』をクリック。

次にこの画面。設定を読んでみて良さそうなものを有効化しました。
保存を押すとこの画面に切り替わり、コードを自分のWordPress内の<head> </head>内に貼ったら設定完了なのですごい簡単です。(◯部分は一人ひとり数字が違います)
WordPressのテーマ「JIN」を使用しているので『< > HTMLタグ設定』内の【head内】のところにコピペして保存します。で先程の画面の完了を押すと設定終了です。

手動広告への修正方法

それでは手動広告に切り替えていきます。やることは2つです。
①先ほどの自動広告の画面(上の画像)で有効化した広告を無効化にして設定を保存します。

②【head内】に入れた先ほどのコードの中で、画像のオレンジ色の枠部分(<script>から</script>まで)を消します。※上の2行(<script async src=…から</script>)は消さないで下さい! 不安な人はメモ帳などに一度全部コピーしてから行いましょう。
以上で自動広告を完全にストップできます。これで手動広告に安心して切り替えられます!