こんな疑問を持っている方へ。この記事では3記事で合格するのにやった事と経緯を紹介します。全く知識がなく立ち上げた旧ブログは、10回申請しても通らなかったので保留にして、反省点を生かしてこのブログを立ち上げたところ、5月13日に合格することができました!
合格するために私が1番参考にさせてもらったのはyusukeBLOGさんです。『Googleアドセンス審査』で調べていたところ辿りついたので読んでみたところ、見事3記事で合格されていました。すごいです。
ここからは、参考になった部分+合格までの経緯+個人的な見解を加えて、絶対にやっておくべきポイントを紹介していきます。
必須項目
まずは申請する前にやっておかなければいけない事をまとめました。
・Google アナリティクスの設定
・Google サーチコンソールの設定
・Google XML-Sitemapsの設定
・お問い合わせページ作成
・プライバシーポリシーページ作成
こちらの部分は別記事にまとめていますので、下の記事からお願いします。

記事のオリジナリティ

ブログにオリジナリティを出さないと、Googleアドセンスのポリシーに違反していると判断されてしまいます。
前のブログはずっと『価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)』に引っかかっていました…。どこで他のブログとの差別化を図るか…。といった場合に以下の3つがポイントになります。
・個人の意見や感想を入れる
・吹き出しを入れる
・YMYLの記事を避ける
個人の意見や感想
他のブログと、取り扱いテーマがかぶってしまうのは仕方のない事なのですが、同じ事柄を違う切り口で話してみたり、自分の体験談を入れて書くことで違いは生まれます。
自分が何度読んでも楽しい!為になる!といった内容になっているのが理想です。
例えば「牛丼を食べた」という事柄で考えてみると…
(ワクワク…)
ちょっと強引ですけど、例2の方がなんか次も読みたくなりますよね。こんな感じで「牛丼を食べた」という事柄でも人によって言い方が変えられるので、自分なりの文章で書いた方が価値が高い内容となります。ともあれ書いていて楽しいのが一番です。
吹き出し

内容がオリジナリティに溢れていても、文字列として見られた場合には他人のブログに似てると判断されがちです。そこを解消するが、上でも使っている『吹き出し』です。「会話」が入ると文章全体にリズムがでるので読みやすくなります。
WordPressには『Word Balloon』や『Liquid Speech Balloon』といった、無料で吹き出しが作れるプラグインがありますので、そちらをインストールして使うことができます。このブログは『JIN』という有料テーマで作成しているため、吹き出しが初めから使用できるのでおすすめです。
キャラクターは自分で書いてもいいですし、書けない場合はイラストが描ける人にお願いするなど方法はいくつかあります。
ちなみにこのブログのキャラクター『パカパカ&ミンゴ』はココナラというサイトに登録しているクリエイターさんに、自分の欲しいキャラクターイメージを伝えて書いてもらいました。
両キャラともに昔ペルー・ボリビアへ旅行に行った時、実際見て大好きになった動物なんです。(←個人の感想を入れるオリジナリティ)
YMYL
生活やお金に関連するブログ記事は、「専門性・権威性・信頼性が高いページ・サイトの方を高く評価する」と定められています。専門家やその分野で商売をする企業などが競合となるので、個人ブログの方が価値が低いと判断されてしまいます。
なのでGoogleが提示しているガイドラインにある『YMYL』記事で合格するのは難しいため避けた方がいい、という持論です。
一部の種類のページは、将来の幸福、健康、財政の安定性、またはユーザーの安全に影響を与える可能性があります。そのようなページをYMYLと呼んでいます。
●ショッピング・金融取引ページ
ユーザーが購入、送金、支払いを行うことができるWebページ、オンラインストア・バンキングなど。
●財務情報ページ
投資、税金、退職に関するアドバイスや情報を提供するWebページ。計画、住宅購入、保険の購入など
●医療情報ページ
健康、薬、特定の疾患に関するアドバイスや情報を提供するWebページまたは条件、精神的健康、栄養など
引用:General Guidelines, SEO HACKS
合格までの経緯

今1番会いたい人は?って聞かれたらこちらの女性ですね、直接お礼が言いたいです 笑。それくらい待ちに待った合格メールでした。
記事1本目投稿(1,991文字)
記事はこちら
→Googleアナリティクス登録
→Googleサーチコンソール登録
記事2本目投稿(2,214文字)
記事はこちら
記事3本目投稿(2,165文字)
記事はこちら
→Googleアドセンス申請
記事4本目投稿(2,457文字)
記事はこちら
記事5本目投稿(3,087文字)
記事はこちら
合格通知メールを受信!
アナリティクスの状況

Googleアナリティクスのデータです。記事数は5本。PV数は5/12(日)までの時点で178でした。ここから読み取れるのは、ブログのボリュームは評価対象ではないということですね。
サーチコンソールの状況

Googleサーチコンソールはというと、1件エラーが出ていて、内容は『送信されたURL にnoindexタグが追加されています』というもの。この時はなんのこっちゃ分からなかったのでそのままにしていました。(後日、下記の記事のように修正しました。)エラーは関係ないようです。

有効なページは8件で『送信して登録されました』となっていました。サイトマップ に登録された内容は以下の通りです。

3記事で申請してたのですが、5日間連絡がこなかったので1記事追加、また2日間連絡がこなかったのでもう1記事追加したところその2日後に合格したので、5記事が審査開始のトリガーかもしれないです。
・プライバシーポリシーページ作成
・お問い合わせページ作成
・Googleアナリティクス設定
・Googleサーチコンソール設定
・文字数は2,000字以下でもOK
・サイトPV数は少なくてOK
・エラーがあっても大丈夫
・個人の意見・感想が入った記事5本
・吹き出しを作る
・YMYLの記事をやめる
新しいブログを立ち上げる

そこまで記事数が無いのであれば、今のブログをあきらめて、別のブログを立ち上げるのも1つの手です。旧ブログの記事を審査が通った新ブログに移行する(301リダイレクトを使用した移転)ということもできるので、その方が何度もトライしているより早いかもしれません。
私の旧ブログは健康的な食事・食品についてを書いていたブログなのでYMYLに引っかかって審査が通らなかったんだと割り切りました。立ち上げたばかりで記事数も少ないし10回出して通らなかったら別サイトを作る、と決めて動いていましたので切り替えは早かったです。
旧ブログも作り直して今回のように申請してみようと思っています!もしまたダメだったらアフィリエイト用の特化型サイトに転換を考えます。この記事が参考になって収益化の第一歩が踏み出せるようになれれば嬉しいです。