こんな疑問を持っている方へ、私も「Googleアドセンス」を申請する際に「Googleサーチコンソール」に登録したところ、しばらくして「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」というエラーが1件でました。
原因は、申請の際に登録した「Google XML-Sitemaps」というプラグイン設定のせいでした。この記事ではGoogleサーチコンソールのエラーの対処法を紹介します。修正はとっても簡単です。
Googleからのメール

このメールが来たら「何かヤバいかも」と思いますよね。【カバレッジの問題を解決する】をクリックしてサーチコンソール画面へ移動します。
エラーの確認


エラー1件の問題があり、詳細を見るとメールの通り「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」の通知があります。どのページにnoindexタグがついているか、エラーをクリックすると出てきます。今回は「sitemap.html」のようです。

XML-Sitemapを修正

これが原因の「Google XML Sitemaps」。自動でGoogleにサイトマップ を送ってくれるので大変重宝はしています。このプラグインを有効化した際の、元々の設定でエラーが出てしまっているので、そこを変更します。WordPlessから「設定」→「XML-Sitemap」をクリックして、下の画面に進みます。

もともとチェックがある「HTML形式でのサイトマップ を含める」のチェックを外して「設定を更新」をクリックすれば完了です。

【WordPress画面】
「設定」→「XML-Sitemap」→
「HTML形式でのサイトマップを含める」のチェックを外す→
「設定を更新」をクリック。
【サーチコンソール画面】
「修正を検証」をクリック→
1週間ほどで完了通知が来る。
noindexタグが追加されている図解

ちなみに「xml.sitemap」はGoogleの検索エンジンにサイト内のページを伝える地図みたいなもので「html.sitemap」はブログの訪問者にサイト内のページを伝える地図みたいなものです。
もっと記事数が増えてサイト構成が複雑になってきたら、WordPressのプラグインでsitemapを作ると分かりやすくなります。